スポンサーリンク

鎮懐石八幡宮【糸島】神社から海を眺められる神社で御朱印と船繋石と万葉歌碑

鎮懐石八幡宮 拝殿 福岡(福岡・糸島)の神社仏閣/パワースポット

糸島市二丈深江にあります、鎮懐石八幡宮に行ってきました。
こちらは、神功(じんぐう)皇后伝説の神社です。神功皇后が朝鮮半島を攻める時(三韓征伐)皇后が出産を遅らせるために2つの石をさらしにまいて、鎮懐(ふところをしずめる)石でお腹を冷やしたとか言われています。その鎮懐石は盗まれてしまったそうで、大きさも伝説ではずいぶん大きなものになってますし、詳細は不明です。しかし、源氏の英雄「八幡太郎義家」こと源義家が、糸島から鎮懐石を持ってきて戦いに出発したという話も残っています。(蚊里田八幡宮)鎮懐石が信じられ、神功皇后は八幡太郎義家に尊敬されていた、という事みたいです。

スポンサーリンク

鎮懐石八幡宮へのルート

鎮懐石八幡宮は、まあまあわかりづらいところにあります。とにかく間違えないためには、深江にあるマルキョウ深江店とその先の陸橋を確認したら、その手前の細い踏切を渡る!これが重要です。つい見逃してしまいますので。

マルキョウ(深江店)と陸橋の位置関係
鎮懐石八幡宮 入口

陸橋の手前の踏切を左折します。
鎮懐石八幡宮 陸橋の手前を左折

道なりにまっすぐ進んでいくと、駐車場が見えてきます。

鎮懐石八幡宮 駐車場

こちらの「参拝者専用」というところが駐車場になります。鎮懐石八幡宮 駐車場

そんなに大きくはないのですが、それなりに停められるといった広さです。鎮懐石八幡宮 駐車場

山上憶良の万葉歌碑

山上憶良(やまのうえのおくら)って学校で習った記憶ないですか?貴族で歌人です。「筑前守」に任命されて、太宰府に赴任してからはいろんな歌を作ってまして、最近話題の「万葉集」でも有名な方です。

そんなお方の詠んだ歌で「九州最古」と言われる万葉歌碑が建てられました。江戸時代(1859年)に建てられたそうです。なので、なんて書いてあるのかさっぱり読めません(笑)

鎮懐石八幡宮 万葉歌碑 山上憶良

まあ、たとえ古くなくても、漢文で書かれてるのでさっぱりわかりません。なので一応現代訳での意味を載せておきます。

 

《現代訳》

筑前国怡土郡深江村(現在の福岡県糸島市二丈深江)子負原の海を臨む丘の上に二つの石がある。大きい石は、長さ一尺二寸六分、周囲一尺八寸六分、重さ十八斤五両。小さい石は、長さ一尺一寸、周囲一尺八寸、重さ十六斤十両。両方とも楕円形で卵のような形をしている。その美わしいことは言うに及ばず。まるで直径30cmの璧(古代中国で祭祀用や威信財として使われた玉器)である。

深江の駅家(うまや, えきか=古代駅伝制の役所)から約8km(二許里=約800mが正しい表記であろうと言われている)の道のほとりにある。往来する人は公私にかかわらず馬から降りて跪き拝まない人はいない

古老の伝えによると、遠い昔 息長足日女神の命(神功皇后)が新羅に遠征された時、二つの石を袖の中に挿し挟んで身に付け鎮懐(しずめ)られた。このため道行く人はこの石を敬い拝むと言う。この歌を作って詠う。

神社由緒, 九州最古の万葉歌碑(山上憶良)
鎮懐石八幡宮の由緒と歴史。古事記・日本書紀・万葉集の原文と現代語訳を掲載して鎮懐石伝説を紹介。山上憶良が詠んだ九州最古の続きを読む

万葉集の時代に、鎮懐石がすでに伝説になっており、どんどん大きな石に変わっていった(さらしには入れられない大きさ)みたいで、それが飾られていたみたいですね。馬にのってそこを通る人も、馬を降りてひざまづいて拝むほどの尊敬を受けていたと。
そんなお話です。

鎮懐石八幡宮 船繋石

神功皇后の船をつないでいた石らしいです。
鎮懐石八幡宮 船繋石

小さく見えます。
鎮懐石八幡宮 船繋石

鎮懐石八幡宮の様子

まずはこちらから登ります。
鎮懐石八幡宮 入口

2つの分岐が!鎮懐石八幡宮 分岐

急な階段と緩やかな階段を選べます(笑)鎮懐石八幡宮 緩やかな階段 急な階段

急な階段をチョイスです。鎮懐石八幡宮 旧階段

確かに急ですね。手を付きながら登るほどではなかったです。子供のときなら確実に(喜んで)手を付きましたけど。鎮懐石八幡宮 頂上まであと少し

登りきった景色です。海が見えていい雰囲気を楽しめます。鎮懐石八幡宮 海が見える

今日はPM2.5もあまり飛んでなく(笑)壱岐島がかすかに見えました!!鎮懐石八幡宮 壱岐が見える

お堂があります。鎮懐石八幡宮 お堂

「塞神・陰陽石」というらしいです。鎮懐石八幡宮 塞神 陰陽石 説明

塞神さまは右側でしょうか?陰陽石は男性と女性の◯◯の形どったもののようです。

鎮懐石八幡宮 塞神 陰陽石

余談ですが、八幡太郎義家(源義家)が長野の蚊里田八幡宮に持ち込んだと言われている鎮懐石は男性の◯◯の形という事らしいので、ここにある石も何かしらの意味があるのかもしれません。長野と糸島(福岡も)の古代つながりはかなりディープな感じなので、ひょっとすると長野の鎮懐石は糸島にあったものだったりして~なんて思いました。妄想は自由ですからね(笑)

由緒
蚊里田八幡宮の由緒や鎮懐石について

 

続いて金比羅宮・志賀大神・住吉大神鎮懐石八幡宮 金比羅宮

御祭神は、金比羅宮・住吉大神・志賀大神鎮懐石八幡宮 住吉大神 志賀大神 金比羅宮

きちんとお祀りされています。鎮懐石八幡宮 住吉大神

「願い石」 「神殿の天井でご神威を受けながら、嵐や台風の災害から鎮め守ってきた石です。厄や災難を鎮め道が開けお守りいただけるよう石にふれて、神気霊気をお受け下さい。子授け、安産の子宝を願われる方は石を撫でてご祈念下さい」という事で、何度も触らせて頂きました!!パワーありそうですし。鎮懐石八幡宮 願い石

拝殿です。とても良い雰囲気です。鎮懐石八幡宮 拝殿

狛犬さんも凛々しい。鎮懐石八幡宮 狛犬

紅葉の時期になり、さらなる美しさがあります。鎮懐石八幡宮 紅葉

拝殿内部鎮懐石八幡宮 拝殿内

神殿鎮懐石八幡宮 神殿

いい雰囲気の神社ですね~神気を感じますし居心地もよく景色もよく、素晴らしいです。鎮懐石八幡宮 帰りの階段

鎮懐石八幡宮と箱島神社の御朱印がもらえます

こちらの奥の社務所にて御朱印がもらえます。鎮懐石八幡宮 社務所

鎮懐石八幡宮では、私の好きな箱島神社の御朱印ももらえます。ただし、最近神主さんが、御朱印を書きすぎて腱鞘炎になったので、書き置きの御朱印になったらしいです。大変ですね。御朱印ブームでいろいろあるんでしょうね。

鎮懐石八幡宮 箱島神社 御朱印

公式【鎮懐石八幡宮】海に臨める丘の子宝神社 Chinkaiseki Shrine
鎮懐石八幡宮(ちんかいせき はちまんぐう)は福岡県糸島市にある神社。ご利益は子授け, 安産, 開運。導き/道開きの神様で続きを読む

箱島神社の記事はこちら↓

糸島の小さな島にある愛の神様 箱島神社 昔は◯◯だった
202号唐津街道を加布里から 深江方向に進みます。 牧のうどん加布里本店とか 塚本鮮魚店とかを通り過ぎると 海が見えてきます。 そこの海の中にぽつんと 小さな島と鳥居が見えてきます。 そこが愛の神様や 村を守る神様などをお祀り している箱島神社です。
現在、現在、箱島神社への橋が壊れてしまい、通れない状況が続いています。他にも、コロナの影響で付近の駐車場が閉鎖されていたりもしているようです。最新情報は鎮懐石八幡宮のホームページをご確認下さい。
公式【箱島神社】アクセス, 駐車場, 御朱印 Hakoshima Shrine
福岡県糸島市の箱島神社は龍宮城に似た海上の竜宮。愛の神様・耳の神様として信仰されている。海に浮かぶ神社、海岸に立つ鳥居の続きを読む

 

鎮懐石八幡宮は、とても雰囲気の良い神社でした。デートで訪れてもOKじゃないでしょうか?この辺りは海沿いのレストランやカフェも多くありますし。歴史も深く、景色も良く、万葉集人気もある、すごいパワースポットでした。安産祈願にもぜひ!

鎮懐石八幡宮 アクセス

こちらをご確認ください。

交通アクセス, 駐車場3ヶ所の地図
鎮懐石八幡宮への行き方と駐車場の地図。大型バスは二丈交流体験広場の駐車場へ。電車、タクシー、自転車でのアクセス方法も掲載続きを読む

 

初詣におすすめな神社をまとめました!初日の出も!
この辺りは良い神社が多いので全部行ってみたらご利益すごそうです。

糸島の初詣はどこに行く?有名神社やパワーをもらえる神社5社からの三社参りルート
糸島の初詣はどこに行きましょうかね?福岡では初詣イコール三社参りって事になってます。三社参りは全国的な文化じゃないのでピンとこない方もおられるかもしれませんが、とりあえず初詣では神社を三社お参りするのが福岡では定番です。とかいいながら四社五社参ることもありましたけどね。
糸島の初日の出は海沿いで!山や海から絶景初日の出スポット3選
糸島の初日の出はどちらに行かれますか?その時間は年末のテレビ見て、酔いつぶれて眠ってるという方もいらっしゃると思いますが(私もそうでした)朝早く起きて初日の出を見るのも良いですよね。どうせなら景色の良いところを~ということで、糸島エリアの絶景初日の出スポットをいくつかご紹介します。

■■■ブログランキング、始めました ■■■
今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら
にほんブログ村 グルメブログ 福岡食べ歩きへ
にほんブログ村
こちらの「ブログランキング」をクリック頂けますと嬉しいです。
頂いたクリックを励みに、新しいお店や面白スポット開拓頑張ります!