今年も残り少なくなってきました。
そろそろおせちのことを考える
季節になりました。
幼い頃は家庭で作ってるのを
食べてましたけど
いつしか・・・
おせちそのものが
なくなりました(T_T)
大変ですもんね。準備が。
それで仕方なく北九州市にある
井筒屋さんのおせちを
買うことにしてました。
(私は以前北九州市に住んでました)
大晦日または30日かに
並んで2~3時間待って
買ってました。
作るよりましですしね(笑)
でもいろいろあって
井筒屋さんも予約制に
変わってます。
それがありがたいです。
そして家まで届けて欲しい・・・
待つのは嫌です、もう。
というわけで
福岡で作られて
配送もしてくれるおせち料理
をピックアップしてみました。
井筒屋のおせち【2022年度分開始しました】
井筒屋さんは北九州市の
老舗デパートです。
北九州市の顔と行っても
過言ではありませんでした。
黒崎や小倉駅の一番目立つ
場所に店舗がありましたし。
しかし、ネットの普及や
デパート離れ等々により
縮小して小倉の本店のみで
運営されてます。
小倉の本店はまだまだ
活気がありますね。
そんな井筒屋さんは
以前は料理研究家のコウテンケツさんと小倉の会席料理一椿さんのコラボおせち、
料理の鉄人坂井シェフのおせち[ラ・ロシェル福岡]フレンチおせち四段重などありました。
今年もかなり充実してます。種類はかなり豊富です。井筒屋の意地というのでしょうか?まだまだ頑張って欲しいです。地元サッカーチームのギラヴァンツ北九州とのコラボおせちなどもあります。
こちらの商品は全国対応ではありません。
福岡県 山口県 大分県中津市
特別配送料金 一律880円
となっております。
全国対応はこちらから
https://www.izutsuya-online.co.jp/front/category/ose000116/
福岡三越のおせち【2021年10月1日よりインターネット予約開始】
岩田屋・福岡三越は今年もいろいろ出品されています。
福岡の料亭老松、西中洲の料亭河庄、博多松栄軒、てら岡、河太郎、魚政、日本料理茶寮このみ、
水たき料亭 博多華味鳥、みなみの里、たつみ寿司、博多料亭稚加榮、桜坂観山荘などなど。
多すぎて紹介しきれないレベルです。
ただし、これらも
福岡県・佐賀県内のおせち特別配送地域のみの
発送になっております。
全国発送もあります。
2019年の9月25日午前10時から予約開始とのこと
真空パックだと全国でも送れるようです。
ぶどうの樹のおせち【2022年度分開始しました】先着1500個限定
こちら知ってる人は知ってるような
お店「ぶどうの樹」のおせちです。
北九州時代はよく行きました。
岡垣町に本店があり
北九州や福津市にグループ店
があります。
グループのお店(野の葡萄ほか)
は全国にも広がりつつあります
そんなぶとうの樹のおせちは昨年と同じ18500円(税込)です。
ぶどうの樹だけあって
ワインにもよく合う添加物少なめの
おせちオードブルだそうです。
配送先は福岡県 佐賀県 熊本市 下関市 中津市です。
ANAクラウンプラザホテル福岡(日本料理筑紫野)のおせち【2021年9月15日開始】
博多駅前のANAクラウンプラザホテル福岡の
中にある日本料理 筑紫野のおせちです。
日本料理 筑紫野と言えば
糸島の和食屋さんでは唯一
ミシュランのビブグルマンをゲットした(ミシュラン福岡2014)
あの日本料理いのうえのオーナー
井上さんが料理長を勤めていたお店です。

特選三段重 ¥40,000(約4~5名様分)
絵馬一段重 ¥21,000(約2~3名様分)
受付期間:2021年9月15日(水)~12月10日(金)
お届け日:2021年12月30日(木)※冷凍配送
WEB割引もあるそうです。
博多久松のおせち【2022年度分の予約開始しました!】
楽天で14年連続グルメ大賞を
とっている博多久松のおせちです。
福岡市博多区で
高級仕出し久松としてオープン
して38年目のお店です。
おせちの名前が福岡の
地名であるのが特徴です。
今年は高級おせちが復活しています。
名前が「大名」
50,000円(税込)だそうです・・
家族が多かったり、1年をど派手に行きたいご家族にはぴったりです。
私を含めて、庶民派な方々は以下がおすすめです。
まずは、一人前おせちが
6500円(税込・送料無料)
からありますので。
一人暮らしの方や
一人分のみのおかずとして(割とぜいたく)
利用するのもよいかもしれません。
1人だけど、もうちょい豪華バージョンないの??って方にはこちら
結構豪華版ですね。1人で1万円ですけど。年始めくらいは、豪華に行かないと!って思われるお気持ちわかります。(私が1人なら6000円の可能性が大ですが・・)
>>豪華和風1人前おせち「高宮」
2人用おせちもあります。私は、結構コレおすすめなんですけど。
なんと言っても、コスパの良さですよね。私はそればっかり言ってますけど・・
先程の高級1人用の高宮よりも安いですしね。私はあわびまではいらない派ですから。
逆に鮑必須!って方は、高宮をおすすめします(1人なら)
もし大勢でも鮑必須!な方々は、こちらの和風おせち(「初赤重」「高砂」など)の中からお選びください。
>>和風おせち
中でも一番人気は、和洋折衷本格料亭おせち「博多」
結構量が入っている割に、値段が安いという事でしょう。コスパですね。
4~5人前でこの量だと納得ですねぇ。1人か2人で数日にわけて食べるのもありでしょうけど(賞味期限注意!わたしは気にしませんが・・)
2位は「舞鶴」で¥11,500
やはり価格面がちょうどいいのかもしれません。2~3人前ですし。
伝統的な形のおせちにこだわってるのですが、おせちってのはこういうもんだ!っていう頑固な親父さん向けなのではないでしょうか?そういう方がいらっしゃったらご検討ください。
あとの、ランキングにご興味があればこちらから↓
おせち人気ランキング順
正直、何年か見てきましたが、毎年そんなにランキングが変わっていません。なので、売上ランキングも参考になります。
モツ鍋も売ってます。
年末はうちはモツ鍋だったので
年末年始分をここで頼むと便利
だと思います。年末にちょうどいい
もつがなかなか手に入りづらいので。
まあ福岡でも年末モツ鍋のご家庭が
多いのかどうかはわかりません(笑)
結構安いけど味大丈夫??
という方向けに
お試しセットが500円で
販売されてますので
こちらをお試し下さい。
結構しっかりした味付けでしたよ。
売り切れ御免のヤツです。
>>おためしおせち
ただここまで言っておいて
私の今年のおせちはまだ
決まってはおりません。
地元のオードブルにするのか
まさかの外食になるのか
いや、それはないですね。
ニューイヤー駅伝と
箱根駅伝を家で見たいので(笑)
福岡で作られているおせちを
ピックアップしてみました。
ご参考にして下さい。
【お役立ち情報の記事はこちらから】

